ブツブツと目立ついちご鼻…。
なにをしても治らず、ケアに苦労している方も多いのではないでしょうか。
実はいちご鼻といっても、タイプによって原因が違うもの。
それぞれの特徴を知って、正しくケアすることが大切です。
そこでこの記事では、タイプ別にいちご鼻の原因とスキンケア方法を解説。
あわせて、いちご鼻を今すぐ改善する応急処置方法も紹介しています。
効果的なスキンケアで、いちご鼻とサヨナラしましょう。
【b.glen毛穴プログラム】
大前提として、いちご鼻は一生治らないわけではありません。
クリニックで適切な治療を受ければ、徐々に改善していく症状です。
とはいえ、「病院に行くほどじゃない」「自力でどうにかしたい」という方も多いはず。
そんなときは、実力派「b.glen毛穴プログラム」がおすすめです。

画像引用元:https://www2.bglen.net/ec/pore/lp/index.html
洗顔料、化粧水、美容液、保湿ゲルの一式セットで、届いた日から本格黒ずみケアをすぐにスタートできます!
実際に、SNSでは「迷ってたけど、試してみたらよかった!」と好評です。
毛穴ユルユルで爪でカリカリしてポロッと詰まりを取れるくらいには角栓溜まっちゃう勢でどんなに洗顔かえたり念入りに洗ったりキメ細やか泡洗顔とか柔らかいブラシでの毛穴洗顔とか無意味だったけどビーグレンのCセラム使ったらめっちゃ毛穴引き締まって角栓が自ら出てくるようになった…
— 腰痛ひまり (@mijinko2070) October 18, 2018
b-glenのお試し頼んでみたけどめっちゃいい。毛穴小さくなるし肌すべすべなる。定期で頼もっかな( ◠‿◠ )
— アヤノ (@m39_aq) December 15, 2018
前にビーグレンのCセラム使ってみたら、なんつーの、何がどうなったとは上手く言えんのやけどお肌全体がつるんと引き締まったというか毛穴がキュッとした感じが続いてるので、ビタミンC美容液って大事なんや、とわかった次第であります
— halnal (@mintoite7) May 30, 2021
トライアルセットのお値段は、1,980円(税込)+送料無料!

いちご鼻は治らない…とあきらめる前に、ぜひ1度試してみてください。
【この記事の監修者】

表参道皮膚科医 原宿本院 副院長
三宅 真紀 先生
2005年 関西医科大学医学部卒業、都内総合病院勤務(内科・皮膚科)
2007年 シロノクリニック横浜院院長に就任
2015年 表参道美容皮膚科 副院長に就任
レーザー治療・アンチエイチング治療のエキスパートで、4万例以上の美容皮膚科治療実績アリ。
テレビ・雑誌などのメディア出演、有名化粧品の開発など、幅広い分野で活躍中。
一人ひとりの悩みにアプローチする、丁寧で細やかなカウンセリングが厚く支持されています。
Contents
いちご鼻とは?原因別に2種類に分かれる

冒頭のとおり、いちご鼻は角栓タイプと黒ずみタイプの2種類に分けられます。
それぞれは見た目だけでなく、原因も異なります。
まずは自分のいちご鼻のタイプを見分けて、しっかりと原因を把握しましょう。
表面 | 色 | |
角栓タイプ | ザラザラしている | 白または黒ずんで見える |
黒ずみタイプ | ザラザラしてない | 毛穴の周りが輪っか状に茶色く見える |
いちご鼻は、角栓タイプと黒ずみタイプが混合していることがあります。
ザラザラとした触り心地で、毛穴周りが茶色く見えるなら混合タイプといえるでしょう。
その場合は、角栓と黒ずみの両方のケアをすることが大切です。
【角栓タイプ】ザラザラいちご鼻の原因
角栓タイプのいちご鼻は、皮脂や古い角質が固まるのがおもな原因。
本来、毛穴はターンオーバー※や毎日の洗顔でキレイな状態に保たれています。
※古い細胞や組織自体が新しく入れ替わる代謝。
しかし、乾燥や皮脂の過剰分泌、汚れの洗い残しがあると、毛穴に汚れが蓄積。
汚れは空気に触れると黒く変色し、ブツブツと目立つ角栓になってしまいます。
下記のような習慣がある方は、いちご鼻になりやすいので要注意です。
【間違ったスキンケア】
- 1日に3回以上洗顔する
- 40℃近い熱いお湯で顔をすすぐ
- タオルでごしごしと強い力でこする
- 洗顔後や入浴後に化粧水、乳液などを塗らない など
【メイクなどの汚れや皮脂の洗い残し】
- メイクの濃さとクレンジング剤が合っていない
- メイクを落とさずに寝てしまう
- 毎日メイク落としシートで済ませている
- 洗顔時に5回程度しかすすいでいない
- 朝洗顔をしない など
【食生活の乱れ】
- 揚げ物や脂身の多い肉など、油の多い食事ばかり食べる
- 甘いジュース、スイーツ、スナック菓子を毎日大量に食べる など
毛穴づまりを起こさないためにも、スキンケアの見直しと生活習慣の改善が必要です。
「角栓を抜く、押し出す」のはいちご鼻のNGケア
角栓を無理やり抜いたり押し出したりするのは、やりがちなNGケア。
ピンセットや爪の先端で角栓を抜くのは、肌を傷つけやすい方法です。
押し出す際に毛穴を無理やり広げるので、開いたままの毛穴にさらに角栓が溜まってしまいます。
また、はがすタイプの毛穴パックにも要注意。
はがす際に必要な角質まで奪い取ってしまい、乾燥、赤み、かゆみなどを引き起こしかねません。
毛穴に強い刺激が加わることで、かえって黒ずみが悪化する可能性もあります。
角栓は無理やり引き抜くよりも、ターンオーバーを整えて自然に排出することが大切です。
(参考:押し出し禁止!正しい毛穴の角栓除去・取り方でなめらか素肌を手に入れる方法を解説!)
【黒ずみタイプ】メラニンいちご鼻の原因
黒ずみタイプのいちご鼻は、毛穴の周辺にメラニン色素※の沈着が主な原因。
※シミのもととなる色素。
毛穴の周りが輪っか状に茶色く見えるのが特徴で、「毛穴ジミ」とも呼ばれています。
触っても肌がザラザラしていない場合は、黒ずみタイプの可能性が高いです。
本来、メラニン色素は刺激から肌内部を守るもので、ターンオーバーによって自然と排出される仕組み。
しかし、紫外線対策不足や間違ったスキンケアによって、肌に残って色素沈着しかねません。
【紫外線ダメージ】
- 日焼け止めをあまり塗らない、塗りなおさない
- レジャーなどの長時間の外出が多い など
【摩擦ダメージ】
- ピーリング、スクラブ洗顔のやりすぎ
- ゴシゴシと力を入れて洗顔する
- 鼻をよく触る、こする
- メイクや皮脂が落としきれていない
- 洗顔後や入浴後に化粧水、乳液などを塗らない など
毛穴ジミをケアする場合も、毎日のスキンケアの見直しが欠かせません。
いちご鼻は「綿棒+オイル」でスペシャルケア
「鼻のブツブツがメイクでは隠しきれない…」
「今すぐ目立たなくする方法が知りたい」
という緊急事態には、綿棒とオイルを使って角栓を取り除くのがおすすめです。

- 洗顔後、スチーマーや蒸しタオルで鼻の毛穴を開かせる
- 清潔な綿棒にオイルをたっぷりと染み込ませる
- 綿棒を小鼻に寝かせてあて、やさしくクルクルと円を描くように動かす
※決して強くこすらず、力を入れない - すべりが悪くなってきたら、オイルを足して2〜3回繰り返す
- ティッシュなどでオイルを軽く拭き取る
- ぬるま湯ですすぎ、たっぷりの泡で洗顔する
使用するのはベビーオイルや手持ちの保湿オイルでOK。
特にホホバオイルは、ニキビのもとになりにくいのでおすすめです。
スペシャルケアの後は収れん化粧水を使って毛穴を引き締めるのも効果的。
乳液やクリームなど、十分な保湿ケアも忘れずにしましょう。
美容皮膚科やエステサロンでの治療もおすすめ
ガンコないちご鼻を今すぐ改善したい場合は、皮膚科やエステで治療を受けるのも1つの手段。
- 角栓除去(角栓タイプ向け)
→専用の溶剤を塗布した後に吸引管で角栓を吸い取る - ソフトピーリング+イオン導入
→ピーリング作用で肌のターンオーバーを促進させる - フォトフェイシャル(黒ずみ毛穴向け)
→IPLと呼ばれる光を照射してメラニンやにダメージを与える
特に固くつまってしまった角栓や濃く沈着したメラニン色素は、セルフケアでの改善が難しい場合も。
毛穴の中を直接洗浄したり、シミ消しをしたりするなら、皮膚科やサロンで相談するのが手っ取り早いでしょう。
いちご鼻を予防する正しいスキンケアもチェック!
キレイな鼻を保つには、日頃から正しいスキンケアを心がけるのも大切です。
洗顔、保湿、アイテムの選び方を見直して、いちご鼻を予防していきましょう。
- 原因別にクレンジング剤や洗顔料を使い分ける
- ビタミンB群を中心にバランスの良い食事を心がける
- 高保湿成分配合のアイテムで、洗顔後や入浴後の保湿ケアを徹底する
クレンジングや洗顔を見直す
いちご鼻の改善には、原因別にクレンジングや洗顔料を見直すのが大切。
いちご鼻の種類 | クレンジング | 洗顔料 |
角栓タイプ |
|
|
黒ずみタイプ |
|
|
(関連:いまさら聞けないクレンジングの種類と選び方!肌質や悩みに合わせるのがおすすめ)
汚れを溜めやすい角栓タイプは、しっかり汚れを落とせるアイテムを選ぶのがポイント。
皮脂や汚れを吸着したり、分解したりする炭やクレイ、酵素が配合されているとベターです。
黒ずみタイプは、やさしい洗いあがりのアイテムを使うのが重要。
つっぱりにくいタイプや洗浄成分、保湿成分配合のものを選ぶといいでしょう。
黒ずみ角栓撃退クレンジング『DUO黒』が買い!
毎日のクレンジングでいちご鼻をケアするなら、「DUO(デュオ) ブラックリペア」がおすすめ!
角栓タイプも黒ずみタイプも使えるバームタイプです。

画像引用元:https://www.duo.jp/
新開発のブラックパウダー×活性炭が皮脂やメイク汚れを吸い出して、ポツポツ&ザラザラを予防します。

画像引用元:https://www.duo.jp/
もちろん、メイク落としとしての実力も問題なし。
美肌everyday編集部が実際に試したところ、30秒以上なじませればウォータープルーフメイクもスッキリ落ちました!
※個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

さらにW洗顔不要なので、クタクタに疲れて帰宅してもすぐに汚れが落とせるのがうれしかったです。
すっぴん時の朝洗顔に使ってもつっぱらず、化粧ノリがよくなったように感じます。

自力ケアの鉄則は、まさに「継続」。
DUOは約1ヵ月分なので、ストックを買い足す頻度が意外と高いです。
(DUOリピーターの編集部メンバーは、「毎日使うと1ヵ月で足りるか、足りないかぐらい」と言っていました)
買い足すのがめんどうで続かない…はもったいないので、なくなった頃に自動で届く定期コースを検討してみてください。
定期コースの特徴
- 初回定期半額 1,980円(税込)
→2回目以降も20%OFF 3,168円(税込)&送料無料 - 定期コースの回数縛りなし
- 途中でDUOザクレンジングバームシリーズに変更OK
- 全額返金保証あり
もっと知る!
クレンジングバームの関連記事はコチラ
ビタミンC誘導体配合のアイテムを使う
いちご鼻を改善するには、ビタミンC誘導配合の化粧水や美容液を使うのがカギ。
ビタミンC誘導体には、「過剰な皮脂分泌を抑制する作用」「黒ずみを美白※する作用」が期待できます。
角栓タイプと黒ずみタイプ、どちらのいちご鼻にも効果的な成分といえるでしょう。
※メラニン生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ。
また毛穴を引き締める効果もあるため、透明感のあるツルツル鼻を目指せます。
市販品を購入するときは、成分表に「〜アスコルビン酸」と記載されたアイテムを選びましょう。
高濃度ビタミンC配合や、毛穴とテカリに特化したスキンケアなら、さらに効果を実感できるはずです。
しつこい毛穴の黒ずみケアには、「b.glen Qusomeローション&Cセラム」に大注目!
【QuSomeローション】
- 2種類のビタミンC誘導体を配合
- 黒ずみ毛穴を美白し、ターンオーバーを整える

【Cセラム】
- 即効性の高いピュアビタミンCを高濃度7.5%配合
- 皮脂を抑制し、新たな黒ずみ角栓を作らせない

ただし、どちらも単品で購入しようと思うと5,000円以上とやや高め。
まずは、1,980円(税込)のトライアルセットで試すのがおすすめです。
万が一、効果が実感できなかったり、肌に合わなかったりした場合でも、365日間の返品・返金保証つき。
- 毛穴ケアをしたいけど、どんなアイテムを買えばいいのかわからない…
- 何を買っても改善しなかった、もう失敗したくない…
こんな方は、ぜひb.glen毛穴ケアプロラムを1度試してみてください。
\定期購入の必要なし!単発OK/
もっと知る!
黒ずみスキンケアの関連記事はコチラ
食生活を改善することも大切
皮脂分泌を改善するには、栄養バランスの良い食事を摂ることも大切。
肉や魚、野菜を中心に、ビタミンAやビタミンB群の接種を心がけてみましょう。
【皮脂の抑制やうるおいを保つ効果】
- ビタミンB1
→緑黄色野菜、肉、豆、玄米、牛乳 - ビタミンB2
→緑黄色野菜、肉、卵黄 - ビタミンB6
→レバー、肉、魚、卵、豆、牛乳
【ターンオーバーを助ける効果】
- ビタミンA
→緑黄色野菜(にんじん、かぼちゃなど)
またファーストフードなど、油分の多い食事を週に1~2回に減らすといった工夫もしてみてください。
保湿でターンオーバーを整える
いちご鼻を繰り返さないためには、洗顔後や入浴後の保湿ケアを徹底することが重要。
特に洗顔後や入浴後の保湿を徹底するのが、いちご鼻改善のポイント。
顔が濡れた後は急速に乾燥が進むため、一刻も早い水分補給が必要です。
そもそも毛穴汚れやメラニン色素を排出するターンオーバーを整えるには、肌に充分に水分が蓄えられている必要があります。
下記のような高保湿成分配合の化粧水や乳液で、しっかり潤いを与えましょう。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- スクワラン
- アミノ酸
もちろん化粧水を塗ったあとは、乳液やクリームで肌にフタをしましょう。
ベタつきが気になる場合は、軽いテクスチャーのものを選んでください。
黒ずみいちご鼻には美白化粧品もおすすめ
黒ずんだメラニンタイプのいちご鼻には、美白化粧品をプラスするのもおすすめです。
目的ごとに有効成分を使い分けると、より効果を期待できるでしょう。
【すでにできてしまった黒ずみを薄くしたい場合】
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
- トレチノイン
【黒ずみを予防したい場合】
- コウジ酸
- アルブチン
- トラネキサム酸
ちなみに、トレチノインはハイドロキノンと併用するとより美白効果を高められます。
ただどちらも肌への刺激が強い成分なので、皮膚科で処方してもらうのがベターでしょう。
(関連:美白成分とは?美白有効成分との違い、種類別の効果、成分特徴の徹底比較をくわしく解説)
いちご鼻を自然にカバーするおすすめメイク方法
いちご鼻をナチュラルにカバーするには、ファンデーションとコンシーラーを使ったメイクがおすすめ。
スキンケアでの改善途中の毛穴を自然に隠し、角栓や黒ずみを目立たせません。

- スキンケア後、鼻に残った乳液やクリームをティッシュでオフする
- 下地を塗る
- コンシーラーを薄く小鼻の気になる部分に塗り広げる
- 肌とコンシーラーの境目を指でポンポンと叩き込んで馴染ませる
- パウダーファンデーションをブラシにとり、肌に垂直に立てるようにして伸ばす
- 何も付いていないブラシで軽くなでて余分なパウダーを落とす
パウダーファンデーションを使うことで、角栓まわりに自然な厚みをだし、凸部分を目立たなくする効果が期待できます。
またコンシーラーは「スティックタイプ」「パレットタイプ」の使用がおすすめ。
小鼻全体などの広範囲の使用に適しています。
指やブラシでこすってしまわないよう、やさしく塗り込んでください。
(関連:コンシーラーとは?必要?肌タイプ別おすすめの選び方と使い方・順番で肌トラブルをカバー!)
いちご鼻の主な原因は、皮脂や汚れの毛穴詰まりや毛穴のシミ。
改善にするには毎日のスキンケアで、ターンオーバーを整えるのがポイントです。
【いちご鼻を改善するスキンケアをおさらい!】
- クレンジングと洗顔料を見直す
→角栓タイプ:オイルクレンジングまたはクリームクレンジング、クレイ入り洗顔
→黒ずみタイプ:保湿成分配合のクレンジング、酵素洗顔 - ビタミンC誘導体が配合された化粧水や美容液を取り入れる
→「〜アスコルビン酸」の表記をチェック - 乳液やクリームで保湿して肌のターンオーバーを整える
→ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、スクワランなど - 黒ずみいちご鼻の場合は美白成分を取り入れる
→ビタミンC誘導体、ハイドロキノン、トレチノインなど
今すぐ改善するには、綿棒とオイルを使って取り除くのがおすすめ。
ただスキンケアで改善されない場合は、専門機関に相談するのがベターです。
適切な方法を実践して、なめらかで美しい鼻を手に入れましょう。
365日間の返品・返金保証つき♪
という場合でも損はしません。