肌負担が少なく軽いつけ心地が人気のミネラルファンデーション。
「肌荒れしにくい」「色移りしにくい」と評判で、続くマスク生活で使ってみたいと考える方も多いでしょう。
ただ、ミネラルファンデーションは種類が多く、選び方が難しいのもたしかです。
そこでこのページでは、ミネラルファンデーションを選ぶポイントを詳しく解説。
さらに、「下地やクレンジングは使うべき?」といった疑問も解消しています。
※この記事での美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐことを表します。
※この記事でのシミとは日焼けによるものを指します。
ミネラルファンデーションを選ぶポイント3つ
ミネラルファンデーションとは、天然のミネラル(鉱物)を主成分*としたファンデーションのこと。
シリコンなどの化学物質を使わず、肌への負担がかかりにくいのが特徴です。
一般的なファンデーションより軽いつけ心地で、厚塗り感が出にくくナチュラルに仕上げられます。
また、洗顔料や石けんだけで落とせるアイテムが多いのもメリットです。
その反面、カバー力や崩れにくさが気になるところ。
そこで、満足度の高いミネラルファンデーションを選ぶポイント3つを解説していきます。
- 【タイプ】
仕上がり、肌質に合わせる - 【落としやすさ】
石けんで落ちるものを選ぶ - 【崩れにくさ】
口コミ、テスターを確認する
日本ではミネラルファンデーションにはっきりした定義はないそうです。
商品に1つでも天然ミネラル成分*が入っていれば「ミネラルファンデーション」と表示できるとのこと。
中には肌に負担がかかりやすいものもあるため、選び方が重要です。
*マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛など。
①肌質に合ったタイプ:ツヤ肌、マットなど仕上がりやカバー力に注目
ミネラルファンデーションは、目的や肌質に合ったものを選ぶのがおすすめです。
タイプによって仕上がりの質感やカバー力が異なるので、重視したいポイントで使い分けましょう。
タイプ | 仕上がり・カバー力 | 向いている肌質 |
ルースタイプ/パウダータイプ | カバー力は低い 素肌を綺麗に見せる 粉質で質感が変わる | 脂性肌 混合肌 乾燥肌 |
プレストパウダータイプ | カバー力そこそこあり ナチュラルなマット美肌 | 脂性肌 混合肌 |
リキッドタイプ | カバー、密着力あり ツヤ感がでやすい | 乾燥肌 |
クッションタイプ | カバー力、密着力あり 程よいツヤ感 | 乾燥肌 混合肌 |
肌負担をできる限り抑えたいなら、ルースタイプやパウダータイプがおすすめ。
ナチュラルな仕上がりではありますが、重ね方次第でカバー力を調整することも可能です。
ある程度のカバー力を求めるのであれば、プレストパウダーやリキッドがベター。
密着度が高いので、崩れにくいのがメリットです。

メイクが苦手、素早くすませたいなら、クッションタイプが使いやすいでしょう。
テクニックいらずで均一に乗せやすく、ある程度のカバー力もあります。
②石けんで落とせるファンデーション:負担をかけずに落とせるものを選ぶ
ミネラルファンデーションを選ぶときは、石けんで落とせるものを選ぶのがベター。
パッケージに下記の記載があるかチェックしましょう。
- クレンジング不要
- 石けんで落とせる
ミネラルファンデーションの中で、比較的落としやすいのはルースタイプです。
ルース→パウダー→プレスト→クッション→リキッドの順で落ちにくくなるといわれています。
特に肌荒れしている時はルースタイプを選ぶと、肌負担を抑えられるでしょう。

併用する場合は、日焼け止めや化粧下地も石けんで落とせるタイプを選んでください。
③崩れにくさ:崩れないかは口コミやテスターをチェック
ミネラルファンデーションの崩れにくさは口コミサイトをチェックするのがおすすめ。
- マスクへ色移りしないか
- 汗や水ですぐに落ちないか
- 時間が経ってもヨレないか
などに注目して、実際の使用感を確認するといいでしょう
テスターやサンプルがある場合は手の甲でこするなどして、密着度を確かめてみてください。

肌への密着度が高めのリキッドやクッションタイプは比較的崩れにくい傾向があります。
プチプラで買える!おすすめミネラルファンデーション5選
ここからは、上記のポイントを押さえたミネラルファンデーションを各タイプごとに紹介しています。
※タップで詳細にスクロールします。
※口コミは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
【ルースパウダータイプ】エトヴォス「マットスムースミネラルファンデーション」
価格 | 3,300円(税込) | UV | SPF30、 PA++ |
- キメの整ったセミマット肌
- 保湿コーティングパウダーでしっとりした仕上がり
- 2週間のスターターキット1,980円(税込)
スキンケア+メイク+ヘアケアの9アイテム
初回限定お一人様1セット限定
肌が弱い方でも使いやすいとの口コミアリ。
マットすぎず自然なツヤ感がでます。
パウダータイプではありますが、ツヤがでる質感がお好みの方にも向いているでしょう。
光でナチュラルに毛穴をボカして、素肌をキレイにみせてくれます。
ただ目立つシミをなくしたい!という方はコンシーラーと併用した方がよさそうです。

お試しセットを購入して、使い心地が良かったので現品購入しました。
ディアミネラルファンデーションの方はブツブツが出来てしまったのですが、こちらは大丈夫で、ナイトミネラルファンデーションを下地に使っていますが、肌の調子が良い時には陶器肌、なりました!
自然で元々肌が綺麗な人みたい、と家族に言われました。
ただ、濃いシミとかはコンシーラーが必要かな?
(引用元:アットコスメ)
\敏感、荒れやすい肌を変えるなら…/
【ルースパウダータイプ】オンリーミネラル「薬用ホワイトニングファンデーション」
価格 | 3,410円(税込) | UV | SPF30、 PA++ |
- 美白効果あり
- 光拡散効果でシミ、毛穴をナチュラルにカバー
- 2週間分トライアル2,090円(税込)
ファンデーション(2色から選べる)+ブラシ+美白美容液セット
美白ケアしたい方、スッピン美人のようなナチュラルな仕上がりがお好みの方におすすめです。
口コミを見ると、軽い付け心地や使いやすさを評価されている方がほとんどでした。
不器用でもきれいに仕上がると満足度が高いアイテムです。
「1つでベースが仕上がり、スッピンがキレイな人みたい」との声が上がっています。
またカバー力も重ね方で次第で変えられるとのことです。

色が赤や白寄りにならず、自然で使いやすかったです。また、ミニブラシも柔らかくなり、細かい部分に、よりつけやすくなりました。
軽い使用感なのに、重ね塗りでカバー力を変えれるので、
気分に合わせて、メイクできるのが便利。
毛穴落ちもないし、落とすのも楽だし、立てても収納できるので、
改めてその良さを実感しました。
(引用元:アットコスメ)
\美白・スッピン美人を目指すならコレ/
【プレストパウダータイプ】トゥヴェール「ミネラルパウダリーファンデーション」
価格 →キャンペーン価格 | 3,640円(税込)+送料550円 →2,790円(税込)送料無料 |
UV | SPF31、 PA+++ |
- 透明感のあるセミマット肌
→シミ、毛穴、色ムラを自然にカバー - あらゆる光ダメージ、大気汚染から肌をガード
→紫外線、遠赤外線、ブルーライトカット、PM2.5
肌が荒れやすいけれど、適度なカバー力を求める方におすすめです。
口コミを見ると、肌がかなり敏感な方でも荒れにくいようです。
カバー力、値段、落としやすさ、機能性とトータル的に評価を得ていました。
ややモチが悪いのが難点ですが、肌へのやさしさを重視される方に重宝されています。
使い方に少しコツがいるようで、ブラシでつけると自然とのことです。

これしか買いません。
浮気しようと思って他でサンプル貰っても
勝てない。
カバー力も、肌なじみも
すごくいい。
石鹸オフできるのも、肌に負担をかけないで
良いので、敏感肌でもオススメできるファンデです。
マット仕上がりなので
ツヤ肌を求める方には向かないです。
(引用元:アットコスメ)
負担をかけたくないけど、カバー力も欲しい!
【リキッドタイプ】ネイチャーズウェイ「ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション」
価格 | 4,400円(税込) | UV | SPF25 、 PA+++ |
- うるおいとツヤ感がでる
→スキンケア成分配合 - 薄い膜を作り、肌に密着
→崩れにくく、肌にうるおいを閉じ込める - ブルーライト99.4%カット
第三者機関実施試験結果より
しっとりうるおいが続くため、乾燥が気になる方やツヤ感が欲しい方に向いています。
また肌をケア、保護する成分配合で肌荒れしている時にも使いやすいでしょう。
口コミを見ると、カバー力は「ある」「そこまでない」と割れていました。
さすがに完全にカバーとなると難しいですが、薄いシミなどナチュラルにカバーできる程度はありそうです。
マスクへは全くつかないというわけではなさそうですが、許容範囲の模様。
ただオイル成分が入っているため、夏場は単体使いだとヨレやすいかもしれません。

カバー力はちょっと補正してくれる下地くらいかな、と思います。ナチュラルメイク向け。
エトヴォスの下地+気になるところはエトヴォスのルース(?)ファンデを重ねています。
ちょっとハーブ的な匂いと若干オイルっぽいテクスチャで、伸びは良いと思います。石鹸落ちの落ち方も悪くない感じ。
しっとり。
ナチュラグラッセの商品はこの子がデビューですが、購入してよかったなと思います。
塗るフェイスマスクなんて言われたらみんな買っちゃいますよね。
(引用元:アットコスメ)
【クッションタイプ】エトヴォス「ミネラルグロウスキンクッション」
価格 | 6,380円(税込) | UV | SPF32、 PA+++ |
- 乾燥による小じわを目立たなくする
- 自分の骨格に合ったツヤを出せる
→くすみカバー&立体感がでる - 自然な仕上がりでしっかりカバー
- スキンケア効果あり
マスクにつきにくいミネラルファンデをお探しの方におすすめです。
口コミからもマスクへのつきにくさを評価する声が多数あがっていました。
また少量でツヤ、肌の均一感がでる点が魅力。
ミネラルコスメの中ではカバー力があるようです。
セミマットよりの適度なツヤ感でシーン問わず使いやすいでしょう。

薄づきなので一見カバー力なさげに見えましたが、なんだかんだ青スジやシミ(まだ小さくて薄いですが)が目立たなくなります。
一番優秀さを感じたのは、マスクのつきにくさ。
マスク生活になりすっかりファンデを使わなくなりましたが、それでも皮膚保護のため仕方なく買ったのが、マスクにつかなくて驚きと共に感動しました。
とりあえず、リピ予定です。
(引用元:アットコスメ)
カバー力を引き出すミネラルファンデーションの使い方
一般的なファンデよりも軽いつけ心地が特徴のため、塗布する量がポイントです。
【ルースパウダータイプ】

- ブラシをクルクルしながら、パウダーを含ませる
- フチでトントンと叩いて余分なパウダーを落とす
- 頬からクルクルと円を描くようにブラシを当てていく
- 2〜3回円を描いたら、外側に向かってブラシを払う
→1に戻り、反対側の頬から始める
はじめにニキビ跡やシミが気になる部分は、指にパウダーを取ってトントンと置くようにぼかします。
次にブラシでパウダーを取り、クルクルとブラシを動かしながら少量ずつ塗るのがコツです。
一度に大量に塗るとムラになりやすいので注意してください。
カバー力が足りないときは、薄く重ねるイメージで少しずつ足すのを意識しましょう。
頬を中心に内側から外側へ塗っていくと、自然な立体感が生まれやすくなります。

マスク、湿気などで崩れやすい時は下地を使うと密着力が上がります!
しっかりメイクをしたい時はクレンジングが必要!落とし方に注目
石けん落ちするミネラルファンデーションでも、以下の場合はクレンジングが必要です。
- クレンジングが必要な化粧下地を使っている
- アイメイクや口紅などベースメイク以外のメイクをしている
- クレンジング不要と記載されていないミネラルファンデを使っている
クレンジングを選ぶときは、クリームタイプがおすすめ。
テクスチャーに厚みがあり摩擦を軽減してくれるので、肌が荒れやすい方も使いやすいでしょう。
こっくりした質感のリキッドタイプは、しっかりしたカバー力があります。
ただ、オイリー肌の方は油分が多く配合されていると崩れやすくなるので注意してください。
カバー力重視なら、リキッド+パウダー(ルース)の重ねづけもおすすめです。