痛いささくれができる原因とケア方法!化膿して腫れたら?ハンドクリームの選び方は?

痛いささくれができる原因とケア方法!化膿して腫れたら?ハンドクリームの選び方は?

「気がついたら指にささくれができていた」
「ささくれを治したいけど方法がわからない」
「気になって抜いたら傷になってしまった」

1度できると厄介なささくれ。
見かけは地味ですが、手洗いや水仕事をするたびに痛みを伴います。

今回は、ささくれができる原因と対処法を紹介。
キレイな指先を保つハンドクリームやネイルオイルの選び方も解説しています。

しつこいささくれに悩んでいる方は、参考にしてみてください。

ささくれがひどくなるのはなぜ?主な原因は「乾燥」

ささくれは、爪の周囲や根元の角質が細かく裂けてめくれあがっている状態

爪周りが裂けてしまう原因は、主に手先の乾燥です。

本来肌の表面は、水分と油分でできた皮脂膜でうるおいを守られています。
しかし、皮脂が洗い流されすぎたり、不足したりすることで、肌内部の水分が蒸発。
乾燥した爪周辺から皮ふが固くなって裂けることで、ささくれになってしまうというわけです。

下記のような外部刺激によって、ささくれが引き起こされます。

  • 空気乾燥(寒い季節や冷暖房の効いた屋内)
  • 手の洗いすぎや水仕事
  • 刺激の強い洗剤や薬剤

特に手が濡れていると、水が蒸発するときに肌の水分も奪われやすい状態。
さらに食器用洗剤やブリーチ剤は肌に刺激が強いため、指を乾燥させかねません。

ささくれを改善、予防するには、保湿を重視したハンドケアを続けることが大切です。

関連記事

また甘皮処理のやりすぎも、指先の乾燥を招きかねません。
正しい甘皮のセルフケアを知りたい方は、下記をチェックしてみてください。

甘皮処理は家にあるもので簡単できる!セルフケアのやり方と必要な道具を解説

抜くのはNG!痛いささくれの正しい対処法

ささくれができてしまったら、下記の手順を参考に対処してみてください。

  1. 先の細いハサミや爪切りで切る
  2. 傷薬を塗る
  3. 治癒タイプの絆創膏をはる

ささくれは無理に剥こうすると傷口が広がり、感染症の原因になってしまいます。
はさみや爪切り、ニッパーで根元からカットしましょう。

ささくれがめくれて傷になっている場合は、傷薬でケアしてください。
傷薬を塗ったら治癒タイプの絆創膏を貼り、しばらく様子を見るようにしましょう。

【ささくれの予防アイテムの選び方】ハンドクリームやネイルオイルをチェック

ささくれを悪化させないためには、ハンドクリームやネイルオイルで乾燥を予防することが大切。

指の状態や、自分が1番使いやすいタイプを選びましょう。

アイテム選び方おすすめの成分
ハンドクリーム目的別乾燥予防、普段の保湿ケアセラミド、ヒアルロン酸、ワセリン
ひび割れ、あかぎれしている手ビタミンC、ビタミンE
皮ふが硬くゴワゴワしているグリセリン、尿素
ネイルオイルタイプ別マニキュアマ二キュアと同様、ビンの容器でフタにハケがついている。
デザイン性が高いものが多い。
ペン先端が筆になっていて、ダイアル式やノック式で塗る量を調節できる。
液漏れの心配がないので持ち運びに便利。
ロールオンころころとボールを転がすだけでケアできて、均等に塗れるのが特徴。
液漏れの心配がないので持ち運びに便利。

普段づかいをするなら、セラミドやヒアルロン酸といった高保湿成分配合のハンドクリームがおすすめ。
乾燥がひどい場合は、爪の水分蒸発を防ぐワセリンを使うのもベターです。

ネイルオイルも乾燥防止に効果的なので、シーンに合わせてタイプを使い分けるといいでしょう。

ひび割れやゴワつきといったトラブルが気になる方は、配合成分に注目。
ビタミンC、Eは血行改善や傷の治りを促す効果、グリセリンや尿素は皮ふをやわらかくする効果を期待できます。

ハンドクリームもネイルオイルも、指のはらでクルクルとなじませるだけでOK。
爪の上部に向かってマッサージしながら塗りこむのを意識するとベターです。

気が付いたときにこまめにケアしていきましょう。

ささくれ予防改善には、日ごろのケア

ささくれを作らないためには、指の皮ふに刺激を与えない工夫をしましょう。

  • 水仕事をすると気はゴム手袋をつける
  • 就寝時に手袋を着用する
  • PC操作や紙類を扱った後は、保湿ケアをする
  • 手を洗うときはゴシゴシと強くこする、熱いお湯を使うのを避ける
  • 長時間屋内にいる場合は加湿器などで湿度を上げる

「洗い物をするときに水や洗剤に直接触れない」「手が濡れたらこまめに拭く」などを心掛けてください。

就寝時にナイト用手袋を着用するのもおすすめ。
ハンドクリーム+ナイト用手袋を併用すると、保湿効果を実感できるでしょう。

化膿、腫れる…治らないささくれは皮膚科で相談

ささくれが化膿したら、皮膚科や形成外科を受診してください。

そもそもささくれが化膿するのは、爪に化膿菌が入り込んでしまうからです。

菌が入り込むと爪周りが赤く腫れ、次第に痛みも出現します。
そのまま放置していると、爪周りの肉が盛り上がり治療が困難になります。

最悪の場合、皮膚病に悪化しかねません。

  • 爪周囲炎
    →爪周囲に腫れや赤み、ズキズキした痛みが出る
    →進行すると膿(うみ)がたまることもある
  • ひょう疽(ひょうそ)
    →爪周囲が赤く腫れてズキズキと痛んだり、膿や関節痛が伴ったりすることがある
    →水仕事の機会が多い方に多い

市販の塗り薬を使っても症状が良くならないといった場合は、必ず専門医に相談しましょう。

ささくれができる主な原因は、手の乾燥。
手が乾燥しないように、日ごろから手の保湿をするようにしましょう。

【ささくれができた時の対処法】

  1. 先の細いハサミや爪切りで切る
  2. 傷薬を塗る
  3. 治癒タイプの絆創膏をはる

【ささくれを予防するアイテムの選び方】

ハンドクリームは手の症状別に成分を確認する
目的別おすすめの成分
乾燥予防、普段の保湿ケアセラミド、ヒアルロン酸、ワセリン
ひび割れ、あかぎれしている手ビタミンC、ビタミンE
皮ふが硬くゴワゴワしているグリセリン、尿素
ネイルオイルは塗りやすさを重視する
タイプ特徴
マニキュアタイプマ二キュアと同様、ビンの容器でフタにハケがついている。デザイン性が高いものが多い。
ペンタイプ先端が筆になっている。ダイアル式やノック式で塗る量を調節できる。液漏れの心配がないので持ち運びに便利。
ロールオンタイプころころとボールを転がすだけでケアできる。均等に塗れるのが特徴。液漏れの心配がないので持ち運びに便利。

指先は日常生活で使う機会が多いので、どうしても荒れてしまいがち。
毎日しっかりとケアをして、ささくれを予防しましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

Lico

WEBディレクター・ライター。 複数の女性向け/男性向け美容メディアの立ち上げ、運営に参加。 「ユーザーにとって最善の選択を」をモットーに、日々コスメやスキンケア情報を研究。 コスメ薬事法管理者、化粧品検定1級、化粧品成分検定1級を取得し、現在は化粧品成分検定1級、薬事法管理者を猛勉強中。