年齢の出やすい部分の1つが、デコルテ。
デコルテのケアは意外と見落としがちで、「気づいたときにはトラブルが起きていた」という方も少なくありません。
そこで今回は、キレイに差がつくデコルテケアの方法やケアの効果について解説。
デコルテクリームを選ぶときにチェックしたい成分についても紹介します。
デコルテをしっかりケアすれば、自信を持てるファッションの幅も広がるでしょう。
【この記事の監修者】

CLINIC SURE Ginza 院長
飛田 砂織 先生
1995年 群馬大学医学部卒業、東京大学医学部附属病院勤務(麻酔科、救急部・集中治療部)
1998年 北里大学病院勤務(救命救急センター)
2005年 学位取得(北里大学)、東京女子医科大学附属青山女性医療研究所 美容医療科等にて研鑽を積む
2015年 10月 クリニックシュアー銀座 開院
美容皮膚治療に特化した大学附属で助教や非常勤講師を務めるなど、美容医療に精通。
国際学会に参加し世界の美容治療情報を生かした治療を行い、アップデートを欠かさない。
抗加齢医学に基づき一人ひとりに合わせた、自然な美しさを引き出す治療を行っている。
多数の雑誌、メディアに出演し、肌で悩む方々から厚い信頼を得ている。
Contents
デコルテとは?首筋~胸元のお手入れで年齢肌を改善
デコルテケアとは、専用の化粧品やマッサージなどでデコルテの肌の調子を整えること。
ちなみにデコルテの範囲は鎖骨まわりだけでなく、首筋〜胸元の一帯を指します。
そもそも首まわりの皮ふは薄く、外部刺激を受けやすいデリケートな部分。
衣服がこすれたり、露出したりすることで、肌トラブルが起こりやすいのがネックです。
また、普段の生活で筋肉をあまり使わないデコルテまわりは血行不良になりがち。
ターンオーバー周期※が乱れて肌が乾燥し、シワや肌のくすみを引き起こしかねません。
(参考:肌荒れの原因は「ターンオーバーの乱れ」かも!意味や周期、肌を整えるおすすめケアを解説)
つまりデコルテケアをキレイに保つには、血行改善と保湿が欠かせないということ。
しっかりケアすることで様々なメリットがあります。
- 肩まわりの凝り・むくみがほぐれる
- 鎖骨がきれいに出る
- シワやたるみの解消
- 顔色が良くなる
血行を改善することによって凝りやむくみの改善がでリラックスできます。
老廃物を押し流すことで鎖骨が浮き上がり、上品な印象を与えてくれるでしょう。
また化粧品で保湿することで、くすみや乾燥を緩和し顔まわりのトーンアップ効果も期待できます。
マッサージと化粧品を併用することで、肌のハリを取り戻すことも可能です。
年齢肌になりやすい首まわりのたるみやシワの緩和にもつながるでしょう。
「最近なんだか疲れて見える」
「たるみが気になっておしゃれを楽しめない」
という方は、ぜひデコルテケアを取り入れてみてください。
デコルテラインをキレイに見せるおすすめケア方法2つ
先述の通り、デコルテケアは血行改善と保湿が欠かせません。
どちらも実践するのが理想的ですが、まずは悩みに合わせておすすめケアを試してみてください。
デコルテのリンパマッサージのやり方
血行不良が気になる方は、デコルテケアとしてマッサージを取り入れてみてください。
マッサージするタイミングは、入浴後がおすすめ。
まずはマッサージオイルやクリームを塗って、肌を滑りやすくしましょう。
摩擦や負担を減らして肌トラブルを防ぐだけでなく、デコルテの保湿もできて一石二鳥です。
準備ができたら、下記の手順でマッサージをしていきましょう。
強すぎたりすると、かえって肌を傷めたり、たるみをひきおこしてしまうこともあるので、やさしく、適度に、がおすすめです。
デコルテクリームでスキンケアのやり方
肌トラブルや年齢肌が気になる方は、デコルテ専用クリーム(デコルテクリーム)で保湿してみましょう。
デリケートな首まわりは、保湿成分でうるおいを与えるのが大切。
保湿ケアにプラスして、乾燥による小じわや毛穴が目立つなら保湿成分、くすみが気になる方は美白※成分をチェックしてみてください。
※ここでの「美白」はメラニンの働きを抑えて、シミやくすみを防ぐ意味を表します。
【保湿成分】
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ホホバオイル
- アボカド油
【美白成分】
- アルブチン
- プラセンタエキス
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
【ハリを与える成分】
- コラーゲン
- アルジレリン
- レチノール
- コエンザイムQ10
- 高浸透ビタミンC誘導体
顔に化粧水を塗る際は、デコルテまで伸ばしながら塗るのがポイント。
その上から、デコルテ専用のクリームでカバーします。
また、デコルテクリームは、肌になじみやすくサラッとしたテクスチャーのものを選ぶのがおすすめ。
首や胸元は衣類と接触する部分なので、ベタついたデコルテクリームだと衣類に付着しかねません。
塗った後に2~3分ほど放置し、クリームが肌に浸透したのを確認してから服を着るようにしてください。
デコルテニキビは市販薬で集中ケア
皮脂の分泌が盛んな部位の一つに、前胸部、つまりデコルテ部分があります。
お肌の状態によってはコメドやニキビができやすいのがネックです。
デコルテにニキビができている場合は、セルフケアでつぶしたりせず、まずは市販の治療薬で悪化を防ぐようにしてください。
- できはじめのニキビ:オロナイン軟膏
- 赤く炎症を伴うニキビ:抗生剤や抗炎症作用配合の軟膏
ただし、急にニキビがたくさんできたり、なおりが悪い場合は、皮膚科を受診しましょう。
ニキビの原因であるアクネ菌ではなく、カビ菌が原因で肌荒れを起こしている可能性もあります。
またニキビができたときは、バランスの良い食事を心がけたり、衣類をこまめに洗ったりすることも大切。
特にパジャマや寝具、マフラーといった、デコルテに触れる衣類は清潔にしておきましょう。
見落としがちなデコルテのケア。
マッサージやスキンケアでお手入れすることで、シワやニキビ、毛穴のブツブツの対策になります。
【血行改善マッサージ】
→首まわりの凝りやむくみが気になる、鎖骨が埋まっている
- 入浴後にマッサージオイルやクリームを塗る
- 下記の方法でマッサージする
【デコルテクリームで保湿ケア】
→肌トラブルや年齢肌が気になる
- 保湿成分+αを肌悩みに合わせて選ぶ
→シワ対策:コラーゲン、レチノールなど
くすみ対策:アルブチン、トラネキサム酸など - 肌になじみやすいテクスチャーの専用クリームがおすすめ
→塗った後は2~3分放置してから服を着るのがポイント
デコルテケアを習慣にしておけばキャミソールや水着、デコルテが開いたドレスを着用するときでも自信を持って肌見せできるでしょう。
肌トラブルを緩和しつつ、すっきりキレイなデコルテを目指してみてください。