コンシーラーとは?必要?肌タイプ別おすすめの選び方と使い方・順番で肌トラブルをカバー!

コンシーラーとは?必要?肌タイプ別おすすめの選び方と使い方・順番で肌トラブルをカバー!

そばかすやシミ、目のクマなどをカバーして、美肌に見せてくれる定番アイテム「コンシーラー」。

実は肌色や悩みによって、向いているアイテムが違います。
テクスチャーやカラーにこだわるのが、満足できる仕上がりを目指すコツです。

そこで今回は、コンシーラーの種類や選び方を詳しく解説。
基本的なコンシーラーの使い方も紹介しているので、「時間が立つとよれる」「色浮きする」とお悩みの方は要チェックです。

コンシーラーを使いこなして、気になる肌の悩みを目立たなくしていきましょう!

コンシーラーの役割とは?種類と特徴をチェック

冒頭の通り、コンシーラーはシミやニキビ跡、クマなどをカバーするメイクアイテム
ファンデーションだけでは隠せない肌トラブルも、集中的にカバーして目立たなくできます。

唇や小鼻のラインを整えたり、肌の色ムラをカバーしたりする役割もあるので1つ持っておくと便利です。

コンシーラーには様々なテクスチャーがあり、カバー力などの特徴が異なります。

種類役割特徴
リキッドタイプそばかす、くすみを隠すテクスチャーがやわらかく伸びがいい
スティックタイプシミ 、ほくろを隠すカバー力は高いが伸びが悪い
クリームタイプクマを隠すリキッドタイプよりやわらかく広範囲のカバーに適している
ペン(筆)タイプニキビ跡を隠すテクスチャーの硬さでカバー力が異なり、ピンポイントでカバーできる
パレットタイプニキビを隠す複数色セットされており、部分によって使い分けられる

リキッドタイプやクリームタイプは、液状のコンシーラーなので広い範囲をカバーにおすすめ。
逆にスティックタイプやペンタイプは、ピンポイントで肌トラブルを隠すのに優れています。

うまく使いこなせばファンデーションの厚塗りする必要がないので、化粧ヨレも防げるでしょう。

【コンシーラーの選び方】トラブル別に色・種類を変えるのがおすすめ

前述したように、コンシーラーは種類によってテクスチャーの質感やカバー力が異なります。
さらに肌トラブルによって色ムラができやすいので、マッチしたカラーを選ぶのが大切です。

ここからは、悩み別におすすめのカラー・テクスチャーを紹介していきます。

《クマ・くすみ》伸びがいいコンシーラーがおすすめ

目元のクマや肌のくすみには、リキッドタイプまたはクリームタイプのコンシーラーがおすすめ。

目元の皮ふは他の部分よりも薄いので、軽くてやわらかいテクスチャーが使いやすいでしょう。
伸びのいいコンシーラーなら、よく動き、しわが寄りやすい目元でもヨレにくいというメリットもがあります。

カラーはトラブルの種類別に選んでみてください。

【くすみ】

肌色に近いベージュ系のカラー

【目の下のクマ】

  • 青クマ:オレンジ系
    ※目元を下に引っ張ると薄くなれば青クマ。
  • 黒クマ:パール配合といったツヤ重視のもの
    ※上を向くと薄くなれば黒クマ。
  • 茶クマ:イエロー系、ベージュ系
    ※目元を下に引っ張っても上を向いても薄くならないなら茶クマ。
【種類別】目のクマの消し方!原因は寝不足だけじゃない?見分け方も解説

【目のクマの消し方】原因は寝不足だけじゃない?見分け方とマッサージ、メイク方法を解説

2021年7月21日

《ニキビ跡》症状ごとの色味対応できるパレットタイプ

ニキビ跡をカバーしたいなら、スティックタイプペンタイプがおすすめ。
硬めのテクスチャーで、ピンポイントに塗れるタイプが使いやすいでしょう。

逆にニキビができやすい方は、油分の多いリキッドタイプやクリームタイプを避けるのがベターです。

またニキビ跡は、できる場所や症状によってカバーに必要な色が違うことがあります。
様々なカラーバリエーションに対応できるので、パレットタイプもおすすめ。
複数色のコンシーラーが1つにまとまっているので、肌との差が出過ぎないようにカバーできるのが特徴です。

カラーは、ニキビ跡の色味によって選びましょう。

  • 茶色く残っているニキビ跡:ベージュ系、イエロー系
  • 赤みが薄いニキビ跡:イエロー系
  • 赤みが強いニキビ跡:グリーン系

くすんだニキビ跡を隠すなら肌より一段暗めのベージュ系やイエロー系がおすすめ。
ワントーン暗い色を選ぶことで、色素沈着をおこしたニキビ跡の色浮きを防げます。

赤みが気になる場合は、肌色に近づけるイエロー系をチョイス。
赤色の補色となるグリーン系のカラーも、目立ちにくくなります。
※補色は相対となる色のことで、混ぜると白色に近くなります。

ニキビ用コンシーラーもあるので、ニキビにお悩みの方はチェックしてみてください。

ニキビ跡の赤み・シミ・クレーターの原因は?市販のスキンケアや皮ふ科での対策を紹介

【皮膚科医監修】ニキビ跡の赤み、クレーター肌を自力で改善!市販のスキンケアの選び方

2021年7月26日

《シミ・そばかす》リキッドまたはスティックでカバー

広範囲のそばかすにはリキッドタイプ、シミにはピンポイントでカバーできるスティックタイプがおすすめ。

色の濃いほくろを隠す場合も、カバー力が高いスティックタイプがベターです。

カラーは、シミやそばかすの色の度合いごとに選んでみてください。

  • 薄いシミ・そばかす:肌色に近い色
  • 濃いシミ・そばかす:ワントーン暗めのベージュ系

薄いシミやそばかすなら、肌色に近いカラーでカバーできます。
濃いシミやそばかすに明るい色を塗ると浮いて見えるので、ワントーン暗めのベージュ系を選びましょう。

《ほうれい線》やわらかテクスチャーのリキッドかクリーム

目立ちやすいほうれい線は、リキッドタイプクリームタイプがおすすめ。

やわらかいテクスチャーで、厚塗りになることなくシワを目立たなくできます。
逆に、スティックタイプやペンタイプは厚塗りしたように見えるのでNGです。

ほうれい線はシワの影ができてしまうので、明るめのベージュ系、イエロー系がベター。
ツヤを出してシワの影を緩和できる、パール系もおすすめです。

いつ塗る?コンシーラーの基本的な使い方・順番

化粧崩れや色浮きを防ぐためにも、コンシーラーを使うタイミングをきちんと知っておくのが大切です。

ファンデーションのテクスチャーによって順番が異なるのでチェックしておきましょう。

【パウダーファンデーション】

  1. 日焼け止め
  2. 化粧下地
  3. コンシーラー
  4. ファンデーション
  5. フェイスパウダー
  6. ハイライト・シェーディング

【リキッド、クリームファンデーション】

  1. 日焼け止め
  2. 化粧下地
  3. ファンデーション
  4. コンシーラー
  5. フェイスパウダー
  6. ハイライト・シェーディング

パウダータイプを使っているなら、コンシーラーを先に塗りましょう。
パウダーの上からコンシーラーを塗ると、馴染みにくく持ちが悪くなりやすいので要注意です。

リキッド、クリームタイプのファンデーションの場合は、コンシーラーは後に塗ります。
先にコンシーラーを塗るとベースの厚さが不均一になり、化粧ヨレしかねません。

ちなみにリキット、クリームタイプのコンシーラーの中には、ファンデーションを兼ねているアイテムもあります。
一台二役なコンシーラーなら、ファンデーションを塗る手間を省けるので便利でしょう。

悩み別!効果的なコンシーラーの塗り方

悩み別にコンシーラーの使い方を工夫するのが、キレイな仕上がりになるコツです。

クマ・くすみを隠すコンシーラーの使い方

  1. クマに赤色のクリームチークをのせて、指で馴染ませる
    ※赤色リップでもOKです。
  2. 涙袋より下側にコンシーラーをつけて、指でたたき込んでいく

目元に塗る際は、コンシーラーをこすらずにポンポンと軽く叩き込んでぼかしていくことが大切。
タッピングを行う時は、目の際に向かって馴染ませましょう。
指の体温で馴染ませると、クマとの境目が薄くなり自然な仕上がりになります。

乾燥して新たな肌トラブルに繋がりかねないので、擦るように塗り込むのは避けてください。

ニキビ・ニキビ跡を隠すコンシーラーの使い方

  1. ブラシにコンシーラーをつける
  2. ブラシで少しずつ患部に塗布する
  3. 指の腹でポンっと1回タップして馴染ませる
  4. フェイスパウダーをつけたスポンジを軽く置くようにのせる

ニキビ跡を隠す場合は、何度もタッピングすると負担となるので1回のタップでOK
塗布する際も、ブラシでやさしくコンシーラーをのせてあげましょう。

コンシーラーを塗る量は、ニキビやニキビ跡をちょうど覆えるくらいの量が適しています。
コンシーラーの量が多いとはみだして浮いて見えるので注意してください。

シミ・そばかすを隠すコンシーラーの使い方

  1. シミやそばかすの上にコンシーラーをのせる
    ※症状が広範囲なら数カ所コンシーラーをのせる
  2. 指の腹でたたき込みながら馴染ませていく

シミひとつひとつにコンシーラーをのせるように、ポンポンと数カ所塗布することでヨレを防げます。
広範囲に使う場合でも、コンシーラーをこすって塗らないようにしましょう。

部分的なシミを隠すなら、隠したい部分よりひとまわり大きくコンシーラーをのせるのがポイント。
指でシミの境目を薄くするように馴染ませることで覆い隠せます。

ブラシを使ってコンシーラーを置くようにシミに塗ると、カバー力がアップするので試してみてください。

ほうれい線を隠すコンシーラーの使い方

  1. ほうれい線に対して横向きにコンシーラーを塗る
  2. 上方向に馴染ませるように優しくコンシーラーを伸ばす
  3. ほうれい線の境目が薄くなってきたら指の腹で軽くタッピング
  4. スポンジで軽くたたき込む

ほうれい線を隠す時は、シワに沿ってコンシーラーを塗らないのがポイント。
「猫ひげ」のようなイメージで、ほうれい線に対してコンシーラーを交差させて3箇所ほどのせるのがコツです。

伸ばして馴染ませる際も上向きに伸ばすことで、シワを隠しながら明るい表情に見せてくれます。

ほうれい線は動きが多いので、最後にスポンジでタッピング
コンシーラーがしっかり密着してヨレにくくなります。

コンシーラーは、シミやクマ、ニキビ跡などを隠せる便利なメイクアイテム。

種類ごとに特徴が違うので、使用目的に合ったコンシーラーを選ぶことが大切です。

種類役割特徴
リキッドタイプそばかす、くすみを隠すテクスチャーがやわらかく伸びがいい
スティックタイプシミ 、ほくろを隠すカバー力は高いが伸びが悪い
クリームタイプクマを隠すリキッドタイプよりやわらかく広範囲のカバーに適している
ペン(筆)タイプニキビ跡を隠すテクスチャーの硬さでカバー力が異なり、ピンポイントでカバーできる
パレットタイプニキビを隠す複数色セットされており、部分によって使い分けられる

またコンシーラーを使う順番は、ファンデーションの種類で違ってきます。
使うタイミングを間違えるとカバー力が落ちるので、正しい順番で使ってください。

>>コンシーラーの使い方をおさらい

コンシーラーを上手に使いこなして、満足のいく仕上がりを目指していきましょう。

"ドロドロメイクはもうイヤ! "化粧崩れの原因と防止対策

ひどい化粧崩れの原因、知ってる?崩れないメイク方法や防止対策、直し方まで解説!

2021年7月28日
"実は便利な美容アイテム! スティック美容液の使い方と選び方"

化粧直しやピンポイント保湿におすすめ!スティック美容液の使い方・選び方を詳しく解説

2021年7月15日